練習試合の対戦相手はどのように決めたらよいか?相手チームを選ぶときのポイントは? 練習試合を決めるときのポイントを解説!!

  • URLをコピーしました!
ガウス

こんにちは!のせTです!
今回は練習試合の相手の選び方について解説します!
練習試合の相手でチームの成長が決まります!

指導者の大切な仕事の一つに「チームを強くする」ことがあります。勝てるチームにするためには、選手を育てる技術を身につけさせるための練習大切ですが、練習試合の相手チームを選ぶこともとても大切です。指導者のみなさんは、どのようにして試合の相手を決めていますか?(学童は仲介業者に頼むことも多いと聞きます)
私の20年間の経験で重要視していた3箇条をお知らせします。

この記事を書いているのせTです!

  • 小学3年生で野球を始め、中学、高校と野球を野球を続ける。
    東京の国立大学に進学し野球指導と麻雀に没頭する。現在も草野球で活躍(?)中。
  • 元中学校教師、現在は中学野球専任監督で4チーム目
  • 新採用から中学軟式野球の指導者を続けており、2023年で21年目。
  • 主な戦歴【文部科学大臣杯第12回全日本春季軟式野球大会出場/第39,42回北信越大会出場/第21回全日本軟式野球大会北信越ブロック大会出場】
目次

いろいろなチームと試合をする!

 そんなの当たり前だよ!!と思いましたよね。笑

 いろいろなチームというところがポイントなのです。

 指導者はつながりのあるのチームと繰り返し試合をすることが多いです

 気心知れた常連は、自チームと同じくらいのレベルだったり、マナーや雰囲気の良いチームだったりと試合をして気持ちがいいのです。

 私もそういう縁を大切にしていますし、毎年試合をさせていただくお手本にしたいチームとも試合をします。

 それはそれで大切なことですが、あえて、見ず知らずのチームとも試合をしてみてください。

 最近は減ってきましたが、
 マナーや雰囲気の悪いチーム
 指導者が大声で暴言を浴びせているチーム
 野球の基本すら教えてもらえず遊んでいるようなチーム

 など、本当は試合をしたくないチーム、むしろ怒りを覚えるチームとも対戦したほうがよいです。

 なぜか。

 大会で対戦するかもしれないからです。
 大会では、どのチームとあたるかわかりません。さわやなかチームばかりとは限りません

 練習試合で多種多様なチームと試合をしておくことで、
 選手に免疫をつけさせ、どのように試合を運んでいけば勝てるか経験させることができます。
 小中学生は、野球の技術よりも精神的な弱さでミスを繰り返すことが多いです。
 メンタルを鍛える、いろんなチームがあることを知るという意味でも、ピンからキリまでのチームと試合をしたほうがよいです。

宿泊をともなった遠征をする

 指導者や親御さんはとても大変だと思いますし、お金も手間もかかり憂鬱になるかもしれませんが。
1年に1回は、宿泊をともなった遠征をするとよいです。

 理由1 選手の仲が自然と深まる
  一緒に風呂に入ったり、一緒に寝たりすることで、選手も保護者も自然と仲が深まります。寝食をともにすることで、チームの一体感、選手の連帯感、見えない絆をつくることができます。保護者たちは普段は飲みに行って親睦を深めていますが(笑)選手は宿泊することで一番仲が深まります。
  きっと、宿泊することでしか見えない部分や、新しい発見が仲を深めるのでしょう。だから、大人数で宿泊できる旅館がおすすめです。ホテルは2,3人なので面白くないですね。子どもたちは嬉しすぎて、はしゃいでうるさいかもしれませんが、そこで怒られる経験も大切だと思います(笑)。

理由2 宿泊、団体行動することで、選手の生い立ちや、性格、保護者との関係まで把握できる。
選手の身辺調査をするつもりはありませんが、野球に生かす範囲で、選手の特徴を知ることは大切だと思っています。普段は見ることができない行動や性格を発見することで、その選手へのアプローチの仕方を工夫できます。保護者との関係を把握することで、その選手への対応も変わってくるものです。逆に、普段は見えない保護者の行動から、選手の個性を見いだすこともできます。(子は親の鏡)同様にして、選手や保護者から自分も観察されていると思うと、変な言動はとれません(笑)

保護者の協力が得られて、金銭的にも大丈夫なら、宿泊をともなった遠征に行きましょう!!
めちゃくちゃ大変ですが、リターンの方がはるかに大きいと思います!!

全国トップレベルのチームと試合をする

  野球するなら、勝負するなら勝ちたいし、全国に行きたいと思うのは当然の思いです。

  じゃあ、全国トップレベルのチームになるためには、
  どのようなプレーができればいいのか、どのようなチーム雰囲気を作ればいいのか。

  「百聞は一見に如かず全国トップレベルのチームと試合を組めばいいのです。

  全国レベルを、選手に見せて、体感させ、あのレベルに行けばいいんだと思わせれば、こちらの勝ちです!

  あとは、そのレベルまで練習していけばいいのです。

  私は、毎年、県外の軟式のクラブチームと試合をさせてもらっています。
  そのクラブチームは毎年のように全国大会に出場していますし、2021年は全国準優勝でした。
  かれこれ、13年ほど練習試合をさせてもらっていますが、勝ったのは1回だけです。
  クラブチームに勝利した世代は、県準優勝し北信越大会に出場しました。

  選手も全国レベルのイメージがあれば練習しやすいし、
  クラブチームに勝つためにはどのような試合展開にしていかなければいけないか分かります。

  もし、近くに全国レベルのチームがあれば対戦すると、指導者もレベルアップ間違いなしです!!

まとめ

以上が練習試合の相手を選ぶポイント3箇条です。

練習試合は、相手によって成果の度合いが変わってきます。

試合の経験値ほど、選手をレベルアップさせるものはありません。

どうせ試合をするなら、お互いに収穫のある試合にしたいし、選手にたくさんの経験を積ませてあげたいものです。

指導者の方は、どうしたらチームが強くなるか考えて、試合を組んでみてください。

考えれば考えるほど、チームは強くなります。選手は伸びます。

試合光景が夢に出てくるくらいでないと、全国は行けないようです。頑張りましょう!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次