【嘘のような本当の話】地区敗退チームを県大会2位に押し上げた「チーム運営」と「熱々の保護者のつくりかた」 

  • URLをコピーしました!
ガウス

こんにちは!のせTです!
今回は、新人戦で勝てなかったチームを県大会2位までレベルアップさせた「嘘のような本当の話」です。
ぜひ、最後までご覧くださいね!

*この記事にはプロモーションがふくまれています。

  • 小学3年生で野球を始め、中学、高校と野球を野球を続ける。
    東京の国立大学に進学し野球指導と麻雀に没頭する。現在も草野球で活躍(?)中。
  • 元中学校教師、現在は中学野球専任監督で4チーム目
  • 新採用から中学軟式野球の指導者を続けており、2023年で21年目。
  • 主な戦歴【文部科学大臣杯第12回全日本春季軟式野球大会出場/第39,42回北信越大会出場/第21回全日本軟式野球大会北信越ブロック大会出場】
目次

野球で、大会で勝ちたいですか?

「野球で勝ちたいですか?」

失礼しました。愚問ですよね。

野球をしている選手はもちろん、指導者、親御さん、それに関わる人たちがみんな、大会で勝ちたいと思うのは当然です。

誰も負けるために練習してませんし、誰もが「勝ちたい!上に行きたい!」と思って、野球に必死に取り組んでいます!

しかし、なかなか勝てないのが「野球」というスポーツ。
プロ野球のペナントレースで優勝するチームですら、勝率6割ほど。
100試合あったら、60勝40敗なのです。
この数字は他の競技にはない、とても低い勝率です。

ちなみにバスケットボールのプレーオフに進出しているチームの勝率は7割の勝率です。

強いチームでもなかなか勝てない「野球」というスポーツで、秋の新人戦で「地区2ボツのチーム」を、「春の大会では地区準優勝からの5月県大会で準優勝」まで押し上げました

今回は県準優勝まで押し上げたときの、監督としての戦略をお話したいと思います。

この記事を読んでいただいたあとには、↓のことが分かり、すぐに実践するとチームがあっという間に強くなります!

チームを強くする方法

・選手を全力で練習に取り組むようさせるたった1つのコツ。
・選手を野球小僧にする魔法の声かけ。
・この練習をすればチームが劇的に強くなる!

保護者とうまく付き合う方法

・学童でも、中高の部活でも、親の協力がないとなかなか強くなりません。
親がめちゃくちゃ協力的になってくれる誰も知らない方法
・家で監督の悪口を言わせない、親御さんとの絶妙なコミュニケーションの取り方

大会にむけての野球以外のマネジメント

・ほとんどのチームがやっていない選手の気持ちを高める秘策
・絶対に負けない監督としてのゲームプランの作り方
・これしかない!運を味方につける

自己紹介

簡単に、自己紹介させてください。
元中学教師で、現在は中学野球の専任監督としてチームを指揮しています。

主な戦績は全国大会出場1回、北信越大会3回出場、県大会優勝と準優勝で7回。
教え子は甲子園に出場する者はもちろん、夏の甲子園で選手宣誓をしたり、プロ野球選手になった選手もいます。
教え子には、本当に恵まれています。ありがとう。

今では監督として多くの実績をあげて、たくさんの教え子から嬉しい近況報告を受けていますが、
若い頃は本当に大変でした。

若い頃は、強いチームを勝たせることができず、親御さんからも「監督がダメだ」とか「こんな練習では勝てん!」など、心をえぐる言葉を言われ続けました。
メンタルが崩壊しそうでした。

また、なかなか勝てないときは、入部希望者が4人まで激減したときもありました。自分の評価が入部希望者数に表れているようでした。

しかし、転機はほんの些細なことでした。
とても簡単なことで、私は選手のことを見ずに、自分の「勝ちたいというエゴ」を押し付けているだけだったのです。
それに気づくまでに3年かかりました。

その内容については、今から始まる本題にもつながっていきます!
それでは、本編のスタートです!!

チームをガンガン強くする方法

選手を全力で練習に取り組むようさせるたった1つのコツ

結論からいきます!

練習しているグランドで自主練をさせる

これに尽きます。

小中学生は、指導者が練習を見ていないと、なかなか真面目に練習しません。
指導者がいないときの選手だけの練習を、こそっと見た時がありませんか?
それは、もう「ダラダラ」「てきとー」「普通なのはキャプテンだけ」
そんな光景が目に浮かびますよね。

しかし、大声を出して全力で練習する甲子園に出場する強豪校では、必ず「自主練」を取り入れています。

なぜか。
「自主練」をしている選手は自然に「向上心」や「努力できるメンタル」が育っていくのです。

家で素振りをしてくる選手は、練習で打てないと心から悔しがりますし、結果にこだわります。
チーム練習で、ダラダラ練習しているヒマはないのです。

私のチームでも自主練を取り入れるようになってから、練習に不真面目な選手はまったくいなくなりました。
逆に、練習に積極的で活気のある練習ができるようになっています。

自主練は、できるだけチームのグラウンドでさせるようにすると、効果は倍増ですね!
家でするのもいいですが、1人ではイマイチ自分の限界に挑戦できません。

やはり、チームメイト何人かでわいわい言いながらでいいので、自主練することで、野球技術だけでなく心が育っていくのです。
「みんなで頑張った」「全員で勝とうぜ」という連帯感、チームワークが「自主練」で育っていくのです。

私のチームでは、「朝練」を自主練にしていました。朝練は強制ではなく、自分の課題を克服したり、得意な技を伸ばしたり、そういう自主練をする時間と場所を提供していました。

自主練を取り入れることで、選手たちは明るく野球に前向きになりました。
そして、私自身も選手の笑顔をみることで、指導者としての方針が見えた気がしました。

野球は楽しい!」「うまくなりたいから練習するんだ!

現代は「ブラック部活」「学童野球の練習地獄」と問題視されれていますが、今でも、もちろん「自主練」を取り入れています。
だって、選手の顔がどんどん良くなっていきます。目が真剣になっていきます!

「ブラック部活」については、こちらの本がおすすめです。
元中学野球指導者がブラックではない側面を書いています。
特に87ページにある「選手はやると決めたらこちらが止めるまで練習しますよ」という1文が心に刺さりました。

Amazon Kindleなら無料なので、kindle登録がまだの方はこちらで詳しく解説してます。

選手を野球小僧にする魔法の声かけ

結論からいきます。

今日はどんな練習したい?

これを言える指導者は、なかなかの器です。

普通の指導者は、「今日はケースノックするぞー!」「はいっ!!」みたいな感じですよね。


しかし、私は若かりし頃、大会で負けまくって、精神的にどん底にあるとき思ったのです。
選手はどんな練習をしたいのだろう?
自分の考えとは違うのかも!?

それからキャプテンに聞くようにしました。

今日はどんな練習したい?
先週の試合ではバントシフトが甘かったので投内連携のノックをお願いします!!」
こうなったら、このチームは放っておいても強くなりますね。

自分たちで課題が把握できており、解決にむけての道筋も見えています。

小中学生は、最初からこんな感じにはなりませんが、根気強く対話を繰り返すことで「自己分析」と「課題克服」の力がついてきます。

選手に「考える力」を普段の練習からつけさせるのです。
「自分で解決する力」を磨いていくのです。


指示待ちでは「考える力」はつかないし、試合の中での対応力がまったく身につきません。

まず、監督と選手の対話から「自分で考える力」つけさせていきましょう!!

そうすれば「野球小僧」に育っていきますよ!

ただし、夏場は熱中症にはくれぐれも注意してください。

「殺人的な暑さ」なので、決して油断しないように、この記事も参考にしてください。

この練習をすれば劇的に強くなる!

結論からいきます!

21個連続アウトノック

スタメンを守備位置につけての、シートノックです。

控えの選手にランナーをしてもらうと、さらにプレシャーが増して、実践に近くなりますね。

ノッカーの打球レベルは「イージーから普通」の打球しか打ちません。
難しい打球をノックしてはいけません。
試合でも、勝敗を決めるのは「普通の打球を正確にアウトにすること」だからです。

連続で21個アウトを取れば終了。エラーがあったら、0からやり直しです。

控えの選手に走者をしてもらうと、セーフになろうと全力で走ります。
レギュラーたちに「やりなおし」をさせたいのですね(^^♪

私はこの練習を、大会が近くなってきたときに、よくやります。
時間にして、ノーミスなら10分で終わります
集中を保つには最高のプレッシャーと負荷ですね。

「声を出すこと」で「プレッシャーを克服する」という最高の練習ができます!

ぜひ、やってみてください!

指導者と保護者がうまく付き合う方法

親が協力的になってくれる、誰もしていない方法

結論からいきます!

野球部通信を書く

野球部は、毎週末に練習試合があります。
私は、試合が終わるたびに、つまり毎週月曜日に「野球部通信」を発行していました!

野球部通信の内容

  • 試合のランニングスコア
  • バッテリーの名前
  • ヒットを打った選手の名前
  • 試合の内容と総評
  • これからの課題や練習方針

野球部通信のメリット

選手にも親にも、指導者の考えや思いがタイムリー伝わる。

野球部の監督として、どのようなゲームプランで練習試合を考えていたのか、なぜ、あそこでこのサインを出したのか。スタメンも含めた選手起用について。
上記のような監督としての考えをすべて「野球部通信」に書いて、選手にも親御さんにも伝えていました。

なので、親御さんから私の采配について批判されることもありませんでしたし、選手からの信頼を勝ち得ていたと思っています。

選手や親御さんからの「不信感」のほとんどは、監督とのコミュニケーション不足です。
「なぜうちの子は使ってもらえないのか?」
「なぜ、サインを出さず試合をしたのか?」
「監督は何を考えているのか、まったくわからない!」

このような「????」が監督不信やチームの不協和音になってしまうのです。
それを取っ払うためには「監督の考え」を伝えるしかないのです。

今は、メールやSNSという、いつでもどこでも作成できるツールがあるので、絶対に使うべきだと私は思いますし、まだの方は今すぐにでも始めるべきです。
こちらの思いを伝えることで、不信感はなくなります!

SNSでは長い文章や表を入れるのは難しいので、私はブログをおすすめしています。
ブログは表や動画も簡単に入れられますし、長文を書いても読みやすくなります。
僕もブログを不特定多数の方に書いていますが、チーム専用のブログを作ってもいいですね

こちらの方が↓わかりやすく説明しているので、もしよければご覧ください。

https://aratan-moneytize.nose-juku.com/351/

ちなみに、野球部通信は、こちらです↓ご参考にしていただいて大丈夫です。

野球部通信もマンガからネタをゲットできるときが、かなりあります。
気分転換や心のリフレッシュも含めて、野球マンガを見ることをおすすめします!

保護者とうまく付き合うたった1つのコツ

結論からいきます。

「指導者の方から、親御さんに話に行く」

学童では。保護者と指導者の距離が近いですね。
指導者と親御さんが雑談をしたり、飲みに行ったりとよくある光景です。
私も、我が子が学童野球のときは、そうでした。
指導者とたくさん話をしたり、夜遅くまで飲みに行ったりと。


しかし、中学などの上の学校に行くにつれて、保護者と指導者の距離が遠くなっていくような気がします。
選手起用や采配」について、指導者も親御さんたちも公平にしていきたいという気持ちの表れかと思います。

なので、あえて私は自分から保護者に話かけに、雑談をしに近づいていきます
もちろん、苦情を言われたり、答えにくい質問をされたりするときもありますが、ほとんどの親御さんと楽しく雑談ができます。

そのときに、とても大切なのが選手の悪口を言わないということです。
親御さんは謙遜から「自分の子がエラーしてすみませんね」みたいなことを必ず言うので、私は必ず「褒める発言ではなく」「認める発言」を言うようにしています。

「いや今回はたまたまで。練習ではこんなプレーができるようになってるんですよ。次はやってくれるでしょう!」

あなたのお子さんはここまでできるようになったんだと「認める発言」は、親にとって嬉しいものです。

「この指導者はちゃんとうちの子をみてくれているんだなー」と安心感と信頼感をもってくれます。

それを聞いた親御さんはもちろん嬉しいでしょうし、周りで聞いていた親御さんも「この監督は選手を信頼しているんだなー」と思ってくれます。

ただし、認める内容は「もちろん事実のみ」。
嘘は絶対にバレますし、その選手と親御さんもためになりませんので気をつけてください。

大会にむけてのマネジメント

結論からいきます。

大会のゲームプランを予言する

大会1週間前になった瞬間に私は対戦相手とのゲームプランを野球部通信にして書き、全選手に渡していました。

・ランニングスコア
・スタメン
・選手起用(代打や代走)
・相手チームの予想オーダー
・相手バッテリーの攻略方法

これら、すべてを野球部通信にして、選手と共有していました。

占い師みたいに「予言」を書いていました。

洗脳というと言葉が悪いかもしれませんが、「こういう試合展開で勝つ!
と選手に暗示をかけていました。
人間にとって、思い込みは強いものです。
心理学的にも証明されています。

大会では、予言通りいくことは少ないですが、「勝てばいいのです
勝つための予言だと、選手も心得ています。

この予言で良いところは「控えの選手が準備をしやすい」というところです。


監督が野球部通信で書いていたから「そろそろ代走の準備をしようかと」「ブルペンでリリーフの準備をしようか」


選手が自主的に動いてくれるので、選手の指示待ちがなくなり準備がしっかりできます。


監督も思い切って選手起用ができ、勝利にとても近づきます

運を味方につける方法

これは迷信的なものですが。

「球場のごみ拾いを全員でする」

少し早めに球場に入り、球場内と外の「ごみ拾い」を分担して全員で行います。
野球の神様に好かれるように」と選手に話をして運を味方につけらるようにと。
何もしないよりは、ましです。
これで運が味方して勝てたらラッキーですし、本当の下心は。
自チームのボランティア活動を見て、応援してくれる観客が増える」のが、本当の目的です

「あのチームはゴミ拾いをして、なんて良いチームなんだー」と観客に思わせたら勝ちです。

観客を味方につけることほど、運が味方してくれることはありません

甲子園には魔物がいる」とささやかれていますが、
魔物の正体は「球場の雰囲気」「5万人の観衆の巨大な思い」だと思っています。
「劇的な幕切れへの観衆の思い」が現実になってしまうのです。

観衆が味方になってくれれば、最終回0ー1で負けている我がチームが、四球で走者が出ると、観衆がざわつく、サヨナラを想像することで、運を味方にでき本当に「サヨナラ勝ち」できてしまうのです。

「なんかずるいな~」と思われるかもしれませんが、これぐらいの強かさがないと野球は勝てないし、それぐらい残酷なスポーツだと私は思っています。

我がチームはゴミ拾いをしていますが、ごみ拾いでなくても、違ったかたちでボランティア活動をしてもいいですね!
もちろん選手には私の下心は話さず、「野球の神様」だけの話しかしませんよ。

まとめ

野球で勝つにはプレーだけではなく、それ以外の部分にも気を使う必要があると、私は思っています。
現に、それで勝率は上がっていますし、何より選手も親御さんも「このチームで楽しかった」と言ってくれます。

野球は「準備がすべてのスポーツ」です。
あなたも頭使って、勝利のためにどんどん行動していきましょう!

それでは、今回はここまでです。また、お会いしましょう!

無料特典

ここまで読んでいただい方には、無料特典を用意してあります!

私の「野球部通信」のテンプレートを無料でお渡しします!真似して使っていただいて大丈夫です!

受け取り方法です。

  • 私のTwitterアカウントをフォローして、
    この記事のツイートを「いいね&リツイート」
  • 公式LINEに登録して「つうしん」と4文字だけ送信
  • 野球部通信のファイルを返信します。
追伸

死ぬまでにやり遂げたかった「自分の本」をついに出版しました!!
>>>【僕が教師をやめた理由(わけ)】
Amazon Kindle本で出版したので、Kindle Unlimitedに加入されている方は無料でご覧いただけます!
加入していたかどうかの確認はこちらからできます⇒Amazon Kindle Unlimited

Twitter:@nose_lesson ←「フォローといいねとRT」をお願いします!
    コメントには「#のせ塾」をつけていただければ、見つけられるのでお願いします。
    それでも、うもれてしまう可能性があるので↓

公式LINE「のせ塾」:←の登録もお願いします。(5秒で登録できます)
公式LINEでは無料で「学習サポート」「野球部の運営方法」「子育ての悩み解決」
無料サポートしてますので、今のうちに登録してくださいね(^^♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次